〈一年の計は元旦にあり〉でも元旦だけではとうてい足りない

このコトバはこんな意味だ。「一年の計画は元旦に立てるのがいい」「物事を始める際は最初にしっかり計画を立てることが大切」。キミも元旦に一年の目標を決めているかもしれない。でも、1年に1回、1日だけでいいの? と問題提起したい。

むこう1年間がどうなるか、わずかな時間に見通せるだろうか? 見通せないなら計画は砂上の楼閣。こう書くと「ただの揚げ足とりでは?」「ことわざにそんなにムキにならなくても」という声が、キミというよりボクのココロのなかから聞こえてくる。

ここで言いたいのはこうだ。未来を予測するのは難しい。「いまの状況を1年前に想像できたか」と自分を省みても、想像どおりになったことはほとんどない。自分が不甲斐ないから? それもあるかもしれない。でも、状況をみずからの意思で自由にできる人などいない。ブッダのような聖人でもムリだ。ということなら、目標や計画を立てる機会をもっと増やしてみてはどうか。そのときの状況に合わせて、計画や目標はどんどん見直したほうがいい。1年に1回と言わず、半年に1回、1か月に1回。ボクは週に1回そのための時間を設けている。


Gyahun工房がつくるZINE『Gyahun(ぎゃふん)』

この記事は、『Gyahun⑭ コトバ放浪記』に掲載された内容を再構成したものです。

もし『Gyahun(ぎゃふん)』にご興味をお持ちになりましたら、ぜひオフィシャル・サイトをご覧ください。

関連記事

  1. 追加を表わす助詞〈も〉をどこに付けるのが正解?

  2. 〈〜だけど〉〈〜だけれど〉〈〜だけれども〉のどれを使うか迷ったら?

  3. 現在・過去・未来を聞く

    インタビューの質問に困ったら〈現在・過去・未来〉を聴く

  4. 〈〜まである〉は いずれ公的な文書でも使われる?

  5. 有名人へインタビュー

    有名人へのインタビューはそれほど難しくない

  6. 〈自分へのご褒美〉は、いま目の前にある幸せを意識する

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


このブログは…?

フリーライターのユニット〈Gyahun工房〉がこれまでの経験から得た知見、日ごろ考えていることなどを語っていきます。

特集

アーカイブ