インタビューの準備で重要なのは〈情報収集〉より〈完成イメージ〉

ゴールイメージが大切

インタビュー相手の著書を全部読める?

インタビューの前に、相手の情報を徹底的に集めよう——。

「インタビューのコツ」を述べている記事を読むと、よくそんなことが書かれている。

なるほど。まちがいじゃない。けれど、「では、相手に100冊の著書があったら、それらをすべて読み通すのか?」という(いささか意地悪な)疑問も生まれてしまう。

個人的な趣味で読むならいい。相手が昔から知る人で、すでにすべての著書を読んでいる、といったケースもなくはないだろう。

しかし、〈仕事〉としてインタビューを行なうなら、相手は初めて知る人物、名前だけは知っているがどんな活動をしているかはよく知らない人。そんな場合が多いのではないか。

そもそも100冊の本を読む時間があるのか。あったとして、ビジネス上のメリットはあるのか(その時間に対価は発生するか)。そんな疑問もある。

さらには、インタビューの相手が有名人・著名人とはかぎらない。ふつうに高校に通っている女の子かもしれない。その場合も、相手の情報を徹底的に調べるのだろうか。

インタビューの前に情報を収集することは、たしかに重要だ。でも、どんな情報をどのくらい集めるのか。そこでは情報を取捨選択する基準が必要になるはずだ。

闇雲に情報を集めても、それらをページづくりに活かせる可能性は低いだろう。

「ページの完成イメージ」から逆算して情報を集める

では、何が情報収集の基準となるのか。それは「ページの完成イメージ」だ。「完成イメージ」から逆算すれば、どんな情報が必要かは必然的にあきらかになる。

読み手としてどんな人を想定しているのか、読み終わったあと読み手にどんな利益をもたらしたいのか、どんな気持ちになってもらいたいのか、といった要素を考慮しながら、情報を集めていくわけだ。

私自身の経験をお話ししよう。

とあるアイドルグループのメンバーのひとりにインタビューをすることになった。掲載する媒体は、アイドル雑誌や音楽サイトなどではなく、犬の専門誌。そのメンバーには犬の飼い主として話をお聞きすることになったのだ。

そのとき私が事前にやったのは、アイドルグループのCDを聞いたりDVDを観たりすることではなく、彼女のブログから犬のことが書かれた記事を探し出し、ひたすら読み込むこと。

もちろん、アイスブレイクの材料として、最近の活動を知るために楽曲を聴いたりするのはいいかもしれない。だが、それはインタビューの本筋ではない。実際、アイドル活動については、ひとことも質問しなかった。「完成イメージ」ではアイドル活動について触れることを想定していなかったからだ。

「完成イメージ」から一連の作業を逆算する——。これは、インタビューにかぎらず、ライターとしての仕事のあらゆる局面で重要なふるまいだといえる。

関連記事

  1. 〈画像はイメージです〉で責任逃れをしていない?

  2. 〈自然に〉と〈自然と〉はどっちでもいい?

  3. 〈ウソをつけ!〉は諸行無常の世のなかを表現している

  4. 〈大人の遊び〉とは、お金では買えないモノを探すこと

  5. 〈〜だけど〉〈〜だけれど〉〈〜だけれども〉のどれを使うか迷ったら?

  6. 40歳を超えたら〈がんばる〉はダメ

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

このブログは…?

フリーライターのユニット〈Gyahun工房〉がこれまでの経験から得た知見、日ごろ考えていることなどを語っていきます。

特集

アーカイブ