〈ウソをつけ!〉は諸行無常の世のなかを表現している

ウソをつけ!〉と命令しているようでも実際は「ウソをつくな」と禁止する意味だったりする。

ある海外ドラマでは「(不愉快な冗談なので)笑えない」という意味で「笑える」と言っていた。福本伸行氏のマンガには「ふざけろ(=ふざけるな)」が登場する。あるテレビゲームでは、絶望的な状況に追いこまれた人物がモノを投げながら「パーフェクト(perfect)!」と言っていたが、字幕では「くそっ」となっていた。

こんなふうにコトバと真意がまるっきり正反対になるのは、なぜなのか? 正解が出せそうな問題ではないけれど、ちょっと考察してみよう。

モノゴトは、正反対に見えるものこそ、じつは隣りあわせに存在しているのではないか。「笑える」ものがいつも「笑える」わけではなく、ちょっと位置がズレると、「笑える」が「笑えない」になる。この世にあるものはつねに変化しているからだ。ゆく河の流れは絶えずして、しかももとの水にあらず。諸行無常。そんな世界の〈真理〉の片鱗が、〈ウソをつけ!〉「笑える」「ふざけろ」「パーフェクト」といったコトバに滲み出ているのかもしれない。


Gyahun工房がつくるZINE『Gyahun(ぎゃふん)』

この記事は、『Gyahun⑭ コトバ放浪記』に掲載された内容を再構成したものです。

もし『Gyahun(ぎゃふん)』にご興味をお持ちになりましたら、ぜひオフィシャル・サイトをご覧ください。

関連記事

  1. 中華料理屋がつくるチャーハンは〈案件〉なのか

  2. 「〜中」は〈行動〉にしか使えない

  3. 〈写る〉と〈映る〉の判断基準がほしい(嘘でもいいから)

  4. 現在・過去・未来を聞く

    インタビューの質問に困ったら〈現在・過去・未来〉を聴く

  5. 〈画像はイメージです〉で責任逃れをしていない?

  6. 手書きと録音

    インタビューのメモは〈手書き〉〈録音〉どっちがいい?

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


このブログは…?

フリーライターのユニット〈Gyahun工房〉がこれまでの経験から得た知見、日ごろ考えていることなどを語っていきます。

特集

アーカイブ